“TOP”へMC900432676[1]

憧れの真空管アンプ(その7

凸アンプ(Deko Amplifier

真空管ハイブリッドOTLアンプ/12AX7FETSEPP

 

 

7作目となる真空管アンプです。

今回は納得の出来上がりに、凸アンプ(Deko Amplifier)と命名!!変な名前・・・。

 

小さなハムノイズが気になっていた5作目(真空管&FETのハイブリッドアンプ)のリベンジ作です。

真空管は、手元にあった12AX7です。ゲイン(利得)が高すぎるので、P-G負帰還をかけています。

51kΩと510kΩのP-G負帰還で、ゲインは10倍(20db)としたのですが、これが意外と効果があるようです。(理論上は10倍ですが、実際はもっと少ないと思います。)

コンプリメンタリのFET2SK10582SJ162)によるSEPP回路でスピーカーをドライブしています。

 

5作目のハムノイズの要因は、安物の電源トランスではないかと推測・・・。

であれば、電源トランスを離すことで解決するのですが、いっそのことシャーシー内部から電源トランスを取り除くことに決定!!

そのため、電源アダプターの12Vを昇圧して、200Vを作り出すことに・・・。

aitendoの高電圧出力昇圧キット「AKIT-150V1.2」を利用します。

キットで600(税別)です。パーツを集めて作るより、はるかに安い!!

 

「高電圧出力昇圧キット」(AKIT-150V1.2) → その1 その2 その3

 

12AX7だけが突き出たシンプルな外観です。

このルクックスが「凸アンプ」(Deko Amplifier)の愛称の由来です。

 

電源トランスや出力トランスがないので、内部はスカスカで、とにかく軽い。

 

今回のアンプの特徴である電源アダプター(12V3A)です。

処分したパソコン用ディスプレイに使用されていたものです。

デジタルアンプ(TA2020-020と共用です。

 

基板の表面です。

「高電圧出力昇圧キット」(AKIT-150V1.2)を取り付けています。

パーツを取り付けた後に、行き当たりばったりで配線したので、ジャンパー線を多用することになりました。

 

基板の裏面です。

裏面にもジャンパー線が・・・。

 

 

 

回路図

回路図(アンプ部)

12AX7P-G負帰還をかけて、高すぎるゲインを10倍(20db)に調整して、歪みを減らすとともに、周波数特性も改善します。

もちろん高価で重量のある出力トランスは使用していません。(OTL

SEPP回路は、教科書に載っているような基本的なものです。

トランジスタと比較して、熱暴走が起きにくい正の温度特性を持つFET2SK10582SJ162)を使用しています。

 

回路図(電源部)

・単電源のため、低音がちょっと不安だったので、アウトプットコンデンサに大容量(4700μF)の最高級オーディオ用電解コンデンサを使用しました。

・最高級オーディオ用電解コンデンサといっても、価格は500円弱で、数万円の出力トランスに比べれば安いものです。

・単電源のアンプは、オーディオマニアに軽視されがちですが、アマチュアが自作するのに、シンプルな単電源のほうが複雑な両電源よりも作りやすく、高音質が期待できると思います。

・そもそも、素人が完璧に+−がそろった両電源にするほうが難しい・・・。

・大容量の電解コンデンサを装備して、高音質を目指しました。

 

 

■動作点■

真空管(12AX7

データシートと少し誤差があります。

 

FET(2SK1058・2SJ162

データシートと少し誤差があります。

Vgsは、ダイオード3個で1.43Vです。

ソース抵抗(0.15Ω)の両端の電圧が10.4mVなので、アイドリング電流は約70Aです。

 

 

実態配線図

実態配線図なしで、行き当たりばったりで作りました。

経験と勘です。職人か!?()

 

 

視聴結果

ほとんどノイズはありません!!驚きです。

真空管のヒーターを直流点火しているので、ヒーターノイズは、交流点火に比べて、小さいはずです。

電源トランスがシャーシー内部にないので、電源トランス由来の誘導ハムノイズも考えられません。

無入力時は、スピーカーに耳を近づけると、「高電圧出力昇圧DC-DCコンバータ」(AKIT-150V1.2)からと思われる小さなノイズがあります。

とは言っても、これまで作製した真空管アンプのノイズと比較しても、最小レベルです。

 

音質は素直な感じです。バカ耳です。スミマセン。

 

 

■真空管アンプの魅力■

部屋を暗くすると、真空管のムードが最高です。

これが真空管アンプの最大の魅力なんですよね〜。

 

真空管を差し替えて楽しむこともできます。

違いを聞き分けはできませんでした。()

 

 

■自作のすすめ■

真空管アンプを自作するなら、この「凸アンプ」(Deko Amplifier)はお勧めです。

高価な出力トランスが不要(OTL)でパーツ代が安く、シンプルな回路で作りやすく、完成後もガッカリするようなノイズはほとんどありません。

 

 

■終わりに■

今回、納得のいく真空管アンプが出来たので、真空管アンプの製作は、当面、お休みしようと思っています。

しばらくメインアンプとして使用する予定です。

 

 

【作製記録】

MC900053825[1] 平成29年10月22日

MC900053825[1] 平成29年10月29日

MC900053825[1] 平成29年11月12日

MC900053825[1] 平成30年1月8日

MC900053825[1] 平成30年1月14日

MC900053825[1] 平成30年1月27日

MC900053825[1] 平成30年2月18日

MC900053825[1] 平成30年2月25日

MC900053825[1] 平成30年3月4日

MC900053825[1] 平成30年4月8日

MC900053825[1] 平成30年4月15日

MC900053825[1] 平成30年4月22日

MC900053825[1] 平成30年5月1日

MC900053825[1] 平成30年5月6日

MC900053825[1] 平成30年5月12日

MC900053825[1] 平成30年6月24日

MC900053825[1] 平成30年7月14日